釣ったヒラメの解体作業です。
さすがに5キロともなると
当日は疲れて翌日捌きました。
う~ん((゜゜;)
なかなかでかい
ちょっとため息が出ます。
ちなみにアジ、サバも大漁
1日目はサバで釣って
2日目はアジで釣りました。
ちなみ針はこんな感じでセッティング

うろこ取りは
かなり豪快にやっても
皮が硬いので大丈夫でした。
包丁の背は直角でなくて
少し角度をつけたほうが、ウロコがバリバリ取れます。
内臓が少ないので、生ごみが少なくて済みますねー
お盆前だったので、親戚やご近所さんに配って
大変喜んでいただけました。

上の長細いのは卵
何も入ってなかった胃袋は
よく洗って茹でて
三杯酢でいただきました
これはなかなか歯ごたえがあって美味しいです。
アジのガラとヒラメのガラで出汁を取った
お吸い物、卵入り
ヒラメのアラ煮漬け
ヒラメのアラの塩焼き
塩焼きは身がやわらかくてボロボロになってしまいました。
次回はないかなぁ
歯は内側に向いているので
アジを噛んだ状態で上がってくるのでしょうねぇ
アジの刺身。
今回のアジは随分脂が乗ったメタボアジでした。
ヒラメは刺身も美味しかったですが
ムニエルもそれ以上に旨かったです。
- 関連記事
-
nuemiさん
こんにちは~
何だか、ビギナーズラックで釣れてしまいました。
丁度、お盆休み前にゲット出来たので、色々配れたのが良かったですねー( ´∀`)
でっかいヒラメですねえ~。
真っ白な天然物。
エンガワも大量だったのでは?
関西のショア鯵はどこも豆サイズのようです。
コメントの投稿