カワハギ釣りでのエサはアサリがいいです。
カワハギの口は小さいので
アサリの殻をバリバリ食うはずは無いのと思うのですが 大好物のようです。
※調べたらカワハギはアサリをバリバリ喰ってるらしい
アサリに「味の素」を振りかけたり
グルタミン酸入りの「〆絞め塩」を振りかけたりします。
あっしも絞め塩に「味の素」入れてますが
効果の程はいかに ??
気になったので「アサリ グルタミン酸」で調べると
特にアサリが多い訳ではなくて
魚の「鮎」の方が10倍近く多いです。
貝類は総じて低めでした。
貝類はこはく酸ナトリウムが多く含まれているようで
貝の出汁はこはく酸ナトリウムらしいです。
貝類に含まれるうま味物質である。うま味を感じさせる作用は、コハク酸ナトリウムの方が高い。医薬品の賦形剤としてpH調整に[3]、調味料として食品に用いられる他、メッキなどの工業用にも用いられる。また炭酸ガスを発泡する入浴剤の成分でもある[4]。 アルコール発酵の副産物でもあり、ワインやビールに塩味・苦味・酸味を与える[5]。
出典:wikipedia
だそうです。
どうやら、アマゾンで売ってるらしい
たけぇ!
1kgもいらねぇ
コハク酸
ニナトリウム
って書いてあるけど
この「ニ」ってなんだよ
と思って調べたら同じみたい
食品への表示例:「コハク酸二ナトリウム」(物質名)または「コハク酸ナトリウム、コハク酸Na」(簡略名)の表示、もしくは用途により一括名で「調味料(有機酸)」、「酸味料」、「pH調整剤」と表示できます。 100gで190円なら即買いなんだけどなぁ
いきなり本題からそれましたが
実家にあったはずの「アサリの皮むき」
が見当たらないので、買ってしまいました。
ダイワさんに敬意を表して
というよりも、刃先が柔軟なのでこれにしました。
カワムキを買ったら
剥きたくなるのが人情
例のスーパーでまた極小アサリ発見!!

今回は真剣に調べてから
ムキムキ作業開始
調べて早々良い動画見つけた
1キロ9分!! めっちゃ
早いぃぃぃぃぃぃぃぃ~
アサリの貝柱は
端っこに4箇所のようです。
口が空いて油断してる
貝を選んで刃先を入れて
刃先を曲げて、貝の内側の
曲線に沿って上部をスライドして
貝柱をカット
同様に下側もカットするイメージでやると
貝の口がパカッと空いて身がぽろっと落ちる。
作業性大幅にUP
捗って楽しいです。

いいかんじじゃ
1キロ1時間ちょっと
さすがに9分とか無理

塩を振って真空パックして冷凍
そのまま冷凍もやってみた。
冷凍自体、組織を破壊してしまい
身が柔らかくなってしまうので良くないらしい。
ま、実験ということで
それと「浸透圧 温度」で検索すると
温度が下がると浸透圧の作用も下がるらしいです。
貝の身に塩分が適当に入った段階で
冷凍(凍らないけど)すると細胞が破壊されない?のでしょうか
右が塩たっぷりのやつ
冷凍庫でも凍らないです。
スポンサーサイト
ジギングしてると魚を掛けた後に
スプリットリングからジグが外れてる事があります。
プライヤーとスプリットリングのサイズが合っていなくて、
スプリットリングが少しスキマの
開いた状態になってる場合、発生するようです。
ボウズリングの200lbを随分前に買ったのですが
サイズが小さすぎて、上手くジグのアイに入らなかったです。
通販で260lbを買おうと思いましたが
サイズが判らないので実物見て決めたい所ですが
釣具屋さんにほとんど置いてません。
上野に行った際、釣具のサンスイさんを覗くと
ありました。260lb!!
サンスイさんは痒いところに手が届く品ぞろえですねぇ
ボウズとは不吉なブランド名・・・・
260lbだとこんな感じでジグに入ります。
少しずれております。
こんな大きさ
縦に長いのでアシストフックの位置が
多少上方向にずれると思います。
爪にさくっと入ります。

アイにもするっと入るので
プライヤーなくても大丈夫ですが
まだ、使い慣れていないので
たまにプライヤー使います。
今の所、ジグが外れることはありません。
いい感じなので、ジギングの
スプリットリングはすべてこれに変えました。
タイドグラフ 海の釣りをする人は結構、気にしてると思いますが、ワシの家のトイレに腰掛けると正面の壁にタイドグラフ付きカレンダーが貼ってあります。朝の瞑想の時間に眺めながら、釣りの計画を立てたりとなかなか便利なシロモノです。毎年、年末になると買ってきて、勝手に貼りつけますが結果的に年頭の家族に対するアピールとして「とーちゃんは今年も釣りに行くからな~!(当然、家族を前に高らかに宣言することは………できましぇん)」になってると思いますが……
購入の際には潮位が「センチ」で書いてあるモノが便利ですよ、大手書店やハンズにあります。
一瞬、この画面の左手にタイドグラフ貼りましたが、見てる人が地域を選択出来ないので止めました。
ワシはドコモケータイで無料のタイドグラフのプログラムをダウンロードしてますが通信料かからないし、コチラも便利。
コメント
腱鞘炎は釣りしすぎです・・・
メインの釣りがタックル重い
ので・・・
昔は腱鞘炎になるヤツは手首
の鍛え方がなってないなんて
ナマイキ言ってたのに・・・
だらしない
いまシイラとかヒットしたら
死にそうです・・・
投稿 hoop | 2006年6月22日 (木曜日) 18:14
hoopさん
腱鞘炎?どげんしたとですか? 木曜は仕事です(;-_-+ 懲りずにお誘いください
投稿 ファンキーおやぢ | 2006年6月20日 (火曜日) 21:10
ただ今腱鞘炎がかなり悪化してるので、振れない位、硬いッス・・・
でも明日は外房徘徊・・・
また波なしだよ~・・・
今週の潮はいいよ~
いかない?
投稿 hoop | 2006年6月20日 (火曜日) 18:38
ブランク焼いてしまった、
ガチガチ7フィートをもらったので、それで・・・
トップにドカ~ン!!
↑
ははは~
今度 振らして~っ(笑)
投稿 ファンキーおやぢ | 2006年6月20日 (火曜日) 07:46
パラオを視野にいれたチョイス
だったのね・・・
ワタシもゼニスが間違えて
ブランク焼いてしまった、
ガチガチ7フィートをもらったので、それで・・・
トップにドカ~ン!!
投稿 hoop | 2006年6月19日 (月曜日) 18:45
はい!
いまどき流行らないガチガチロッドです。
先っちょがヤワイのでなんとかなりそうですが、まるでジギングロッドのようです。
さぁ
パラオいきますか~
投稿 ファンキーおやぢ | 2006年6月18日 (日曜日) 23:06
堅そうなの買ったね~
ペンペンだとまがらなそうッス!
投稿 hoop | 2006年6月18日 (日曜日) 17:56
こんなスペックです。
かなりオーバースペックですね~。値引きで20000円ちょっとでした。
パラオにも持っていけるかも~。(通販、代引きのためかーちゃんにモロバレですわ~)
HWC-710ML 7'10" 18-63 16 2-4 4.5 2.7-3.6 ¥30,000
(本体価格)
ある程度の体力を要求されるシリーズ最長・最強モデル。素材特性を活かし、パワーはあるが硬すぎず粘りのあるブランクスに仕上げた。05’初夏の発売直後より40kgクラスまでだが、マグロの実績も数多く報告され、近海のあらゆる回遊魚たちに対峙していけるパフォーマンスを誇る。
投稿 ファンキーおやぢ | 2006年6月18日 (日曜日) 07:34
むうう~ヘミングウェイか・・・
長さは?こんど振らして・・
投稿 hoop | 2006年6月18日 (日曜日) 02:48
平日休みがあったので船橋のスェーデン家具の店「IKEA」に訪問。サスガは世界34ヵ国に234店舗を展開するだけあり、二回目の日本上陸は都内のワシの家にカタログが来る程の販促責め。(一回目は日本企業とタッグを組むもあえなく敗退、ららぽーとにお店がありました)GW前にオープンだったので販促が功を奏し、駐車場でるのに3時間待ちの盛況だったそうです。
んでオープン一ヵ月経ちましたので平日オープン前に突入しました。(それでも午後には激混み) 車で行ったのですが、建物の周りを通過すると荷捌き所も平場でなく巨大コンテナトラックがバックで建物と同じレベルで付けられるようになっていて、家具に特化し贅肉を削ぎ落とした物流の仕組みを垣間見て、店舗に入る前に唸ってしまいました。(職業病です)
さて、オープン15分前にお店に入ると「コーヒーの無料サービスしてますよ〜」となかなかGOODなお出迎え(セルフだから手がかかんないんだろうけど。。)気分がいいっすね〜 フロアは1、2層に別れていて、順路通りに進むとまずは、コマ毎にシーン別のディスプレイがしてあり、女性客が「あら〜こんなお部屋素敵ね〜」と思う寸法です、各所に鉛筆とメモがあるので気に入った家具の番号と実際売っている別のフロアの販売位置を記入します。
んで別のフロアに行くと、非常に天高が高い、アクション映画の最後の決闘シーンで使われる倉庫みたいな無機質な売場でドデカいカートに自分で家具を乗せて、ハイ、レジへという流れです。
イケてる点
家具のテイストが以前日本上陸し敗退?した、アメリカの「ピアワンインポーツ」とは違い日本人好みの北欧スタイル
フードコートも安くてスエーデン気分満喫、サーモンマリネが安くて美味しかったっす
500円のプラスチックの豚の貯金箱にもデザイナーの名前があり、何となくデザイナー家具気分を演出(各所に自社デザイナーを紹介してるディスプレイがアリマシタ)
駐車場の1台あたりのスペースが広いッ!(家具の積み卸しするので当然ですが)
イケてない点
自分で家具の番号書くの面倒っちいよ 番号振った紙切れを家具に配置してくれたらいいのに(それはそれで大変か)
滞留間長い業態なのにトイレが少ないよ、授乳室も少な〜い。 フードコートの「ビーフカレー」にビーフが入ってなかったよ、(スエーデンの家具屋でビーフカレー注文したワシが悪いのだが)
サスガと思った点
トイレの設備が日本製の「TOTO」だった。本当はスエーデン製にしたいトコだけど壊れたらすぐに部品入って来ないもんね〜 外資の小売りは本国の縛りで細かい所まで設計の仕様の指定があるんだけど柔軟に対応してますね〜
んで ワシは洗面ポーチ290円を4個購入 何に使うかって? 釣具の整理ですよ、釣具の整理〜ぃ(笑)
おしまい
Fisherman社製のポーチ式ガス膨張救命具を購入。14500円